開催日時 |
2014年12月27日(土) 10時00分〜 17時15分 |
イベント名 |
《なにわ弦楽WS》『第33回なにわオフ会』(12/27)-コレッリの合奏協奏曲♪- |
開催場所 |
大枝神社内会館(京阪守口市駅) |
イベントの内容 |
《なにわ弦楽WS》『第33回なにわオフ会』(12/27)-コレッリの合奏協奏曲♪- 日時:12月27日(土) 10:00〜17:15 (設営、受付、撤収の時間も含む) 場所:大枝神社内会館(京阪守口市駅より徒歩3分)
★次のURLの地図をご参照下さい。※↓地図をクリックすると拡大されます。

詳細は、こちら↓をご覧の上、お申し込み下さい。 《なにわ弦楽WS》『第33回なにわオフ会』(12/27) http://vn-bbs.net/Naniwa/archives/7 内容:-コレッリの合奏協奏曲♪-
年末恒例のコレッリの(クリスマス)合奏協奏曲を中心に弦楽アンサンブルします。 (日程的には、Xmas終わっていますけれど。。。(^_^;)) 年末のラストをコレッリで飾りましょう♪
次の通り予定しています。 ★参加人数や参加者のレベル、パート分け等々の都合により、一部変更になることもあります。
○午前中は参加者同士のフリーアンサンブル、または、午後からの予備練習。
・アヴェヴェルムコルプス(モーツァルト) ・合奏協奏曲第8番ト短調op.6-8「クリスマス協奏曲」(コレッリ)
バロック音楽も、ロマン派の音楽も、同じ弾き方をしていませんか?
楽譜を読める方であれば、初見でも弾け無くないかもしれませんが、音を並べるだけ、、、の初見大会で終わっては勿体ないと思いませんか?
モーツァルト、ベートーヴェン以降の古典、ロマン派などの音楽とは全く違います。
ヴァイオリンのレッスンでも良く取り上げられるヴィヴァルディのイ短調の協奏曲(『調和の霊感』第6番)なども、ヴィヴァルディの時代に寄り添った演奏スタイル、テクニックではなく、全てモダン仕様、ロマン派的な演奏方法を習ってきていることがほとんどです。
バッハ、ヘンデル、コレッリ、ヴィヴァルディ等々の作品を演奏するときに、専門に勉強してきている音大生でも、諸外国の一流の演奏家から、『時代様式を知らずに、(ごったにで??)演奏している。』という指摘を受けてることがあります。
勿論、バロック・ヴァイオリン等、ピリオド楽器で演奏するわけではありませんが、モダン楽器、モダンピッチで演奏する場合でも、よりバロック時代の様式を意識した演奏テクニック、バロック音楽のとらえ方を一緒に探求し、体感してみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております♪ |
|
参加受付期間 |
2014年11月30日(日) 23時30分〜 2014年12月25日(木) 23時55分 |
定員 |
16名 |
参加費 |
3,800〜5,400円 |
|